[ TOP ]   [ pass:  ]

 
ディープシーカープ
“天叢雲剣”
ミズチ アマネ
瑞池雨音
最終更新:2021/02/05
プレイヤー:アンナカハルナ
タグ基本上級PEICRUUGEALMHRRWCEBC
キャラクタ画像
年齢 性別 星座
14歳 双子座
身長 体重 血液型
159cm 49kg AB型
ワークス
中学生
カヴァー
中学生/弓道部
ブリード シンドローム オプショナル
ピュアブリード キュマイラ
経験点
160
消費経験点
160
HP最大値 常備化ポイント 財産ポイント
33 16 6
行動値 戦闘移動 全力移動
3 8 16
ライフパス
出自
父親不在 家族を「特別な存在」と思いたがる人は苦手なんです。
血縁があるだけの他人じゃないですか。
経験
部活動 先輩が死んじゃったときの空気は好きじゃない感じでした。
最近は誰も覚えてないんじゃないかって気がします。
邂逅・欲望
家族 離婚するくらいなら結婚しなきゃいいのにと思います。
結婚する前にわかんないもんなんですかね。
覚醒 侵蝕値
18 明日突然死ぬかもなのに。
進路希望とか訊かれてもですよ。
衝動 侵蝕値
解放 18 明日突然死んだとすれば。
全部自由になれるんでしょうか。
その他の修正
0 なれないんだろうな……。
基本侵蝕値
36
能力値
肉体 6 感覚 1 精神 1 社会 2
白兵 Lv 射撃 Lv RC 9Lv 交渉 Lv
回避 Lv 知覚 1Lv 意志 1Lv 調達 6Lv
運転: Lv 芸術: Lv 知識: Lv 情報:噂話 1Lv
ロイス
関係 名前 感情:Posi 感情:Nega タイタス
Dロイス 申し子 好奇心 不快感 保有者は《ランナウト》を習得する。
固定ロイス
WH
瑞池香穂子 信頼 厭気 門限は18時。
携帯電話はチャイルドロック。
固定ロイス
BL
京都隆人 有為 無関心 養育費は月末振り込み。
福沢諭吉の顔しか知らない。
PC間ロイス 幕内みりや 懐旧 不信感
日堂小景 親近感 嫌悪
神月白奈 懐旧 憐憫
天々灬乂 信頼 不安
エフェクト
No. 名称 Lv タイミング 技能 難易度 対象 射程 侵蝕値 制限
リザレクト 1 オートアクション 自動成功 自身 至近 効果参照
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇
ワーディング 1 オートアクション 自動成功 シーン 視界 0
非オーヴァードをエキストラ化
1 コンセントレイト:キュマイラ 3 メジャーアクション シンドローム 2
当エフェクトを組み合わせた判定のクリティカル値を-LV(下限値7)する。
2 魔獣の衝撃 5 メジャーアクション 〈RC〉 対決 視界 2
使用者は攻撃力+5の射撃攻撃を行う。
当エフェクトを組み合わせた攻撃のダイスを+LV個する。
当エフェクトは1ラウンドに1回まで使用できる。
3 魔獣の本能 1 メジャーアクション
リアクション
〈RC〉 2
当エフェクトを組み合わせた判定は【肉体】の能力値を使用して行う。
4 幻想の獣王 5 マイナーアクション 自動成功 自身 至近 4 解放
120%
同シーンの間、使用者が行う攻撃のダメージを+(LV)Dする。
使用者はリアクションを行えなくなる。
当効果は使用者がマイナーアクションを消費することで解除できる。
5 ランナウト 2 オートアクション 自動成功 自身 至近 6 Dロイス
使用者が何らかのエフェクトを使用する直前に使用する。
使用者が直後に使用するエフェクトのレベルを+2する。
当エフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
イージーエフェクト
No. 名称 Lv タイミング 技能 難易度 対象 射程 侵蝕値 制限
1 死の眼光 1 メジャーアクション 自動成功 単体 至近
対象に殺意を向けることにより服従を迫ることができる。
当効果は必要に応じて〈白兵〉による判定を求められる。
2 異形の傷痕 1 オートアクション 自動成功 自身 至近
使用者は肉体に特徴的な変化を与えることができる。
3 超越者の眼力 1 メジャーアクション 〈意思〉 自動成功 範囲(選択) 至近 1
対象を《ワーディング》と同等の効果によりエキストラにできる。
当エフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
コンボデータ
 游雲驚龍 (マホラバカヨヒカケタマフ) 組み合わせ
1+2+3
タイミング 技能 難易度 対象 射程 条件 ダイス クリティカル 攻撃力 侵蝕値
メジャーアクション 〈RC〉 対決 単体 視界 100%未満 11個 7 5 6
100%以上 12個 7 5
使用者は基準値9の射撃攻撃を行う。
当行動は1ラウンドに1回まで行える。
 画龍点睛 (ムラサメヨリモチハヤブル) 組み合わせ
4+5
タイミング 技能 難易度 対象 射程 条件 ダイス クリティカル 攻撃力 侵蝕値
マイナーアクション 自動成功 自身 至近 100%未満 × × × 10
100%以上
同シーンの間……
使用者が行う攻撃のダメージを+8Dする。
使用者はリアクションを行えなくなる。
 蛟龍雲雨 (シラヌヒトモスアリアケノ) 組み合わせ
5
タイミング 技能 難易度 対象 射程 条件 ダイス クリティカル 攻撃力 侵蝕値
オートアクション 自動成功 自身 至近 100%未満 6
100%以上
使用者が何らかのエフェクトを使用する直前に使用する。
使用者が直後に使用するエフェクトのレベルを+2する。
当行動は1シナリオに1/2回まで行える。
アイテム
武器 常備化 経験点 種別 技能 命中 攻撃力 ガード値 射程 解説
コンポジットボウ
デコ
【 竹弓 】
5 0 射撃 〈射撃〉 -3 肉体 肉体
+20m
防具 常備化 経験点 種別 ドッジ 行動 装甲値 解説
一般アイテム 常備化 経験点 種別 技能 解説
携帯電話
アプリゲーム
ソーシャルサービス
【 iPhone 】
0 0 その他 〈芸術:ゲーム〉 マイナーアクションで使用したメインプロセスの間、
所有者が行う判定の達成値を+1する。
所有者は財産点を1点消費する。
ウェポンケース
【 弓袋 】
1 その他 所有者は「コンポジットボウ」をオートアクションで装備できる。
思い出の一品
【 八幡宮の御守り 】
2 その他 〈意思〉 所有者が行う判定の達成値を+1する。
コネ:噂好きの友人
【 学校の友人 】
1 コネ 〈情報:噂話〉 所有者が行う判定のダイスを+2個する。
コネ:手配師
【 地元の商店街 】
1 コネ 〈調達〉 所有者が行う判定のダイスを+3個する。
当効果は1シナリオに1回まで使用できる。
常備化合計 10
設定・その他メモ
覚醒前の経歴

当然のように日常を謳歌する女子中学生。
特別恵まれているわけでもなければ哀れむほどに不幸というわけでもない。

家庭環境にはいささか難がある。
極度の仕事中毒である父の興味関心に家族は含まれず、母は離婚を選択するが、
子供の立場からすれば苗字が変わって面倒程度の出来事でしかなかった。
形式と実情とを揃えただけなのだから感情が動くはずもない。

思うところがないわけではないが、言語化するための人生経験に不足している。

覚醒後の受難

無心で弓を引くのが好きだった。
身体と弓の境界線を忘れれば自然と矢は中った。

過去形で語らなければいけないのが腹立たしい。

急速に発達した身体能力は制御可能な領域を逸脱しており、
現状は「走らなければ転ばずに済む」という為体だ。繊細な作業など望むべくもない。
無理に引いてみたところで、戦国武将顔負けの弓勢は乙女心に厳しすぎる。

アールラボの見解

対象の覚醒状態は若干異質にあります。

本件のような不慮の事故による覚醒者は、
強大でありながらも不安定な能力に苦しめられることが少なくありません。
覚醒要因である生存本能からの欲求が過剰であるための作用と考えられています。

対象はその能力を制御できていないようにも見えますが、
膂力に振り回されるのは覚醒初期のキュマイラシンドロームにしばしば起きることであり、
肝心のレネゲイドはむしろ高水準での安定を維持できています。

詳細な原理は不明ですが、
後頸部に生えた逆向きの鱗に触れることでレネゲイドを急速活性させることもできます。
活性化したレネゲイドは再現性の確認できない不規則な身体的変化を生みます。
硬質の鱗や牙などの「龍の構成要素」がそのほとんどですが、鯉のエラなどが紛れる場合もあります。
器官として活用できるかどうかは非常に不安定です。

無秩序な変貌は対象の精神状態が反映されたものであると考えるのが妥当であり、
将来的に完全な龍の現し身に至る可能性は十分高いと思われます。

教官の報告

偶然覚醒した子供を戦力としてカウントすることの是非を無視すれば、
戦闘要員としての適性はそれなりのレベルで存在する。

逆鱗を弾くことにより生まれるレネゲイドのうねりは中国支部の武林が定義する闘気と同質であり、
彼らの技術を借りれば護身程度の戦闘技術ならば短期間で習得することも難しくはないだろう。
武道の心得があるのも、学生の部活動に過ぎないとしても大きなアドバンテージとなる。

練気は羅式精神鍛錬法の応用に過ぎないため、レネゲイドコントロールの教育課程で会得できるが、
闘気を自在に射出するためには戦闘訓練が必要となる。
当面は彼女の弓勢に耐えられるだけの弓を携帯させることを推奨する。

コクマー資料室より発掘された覚書

通常のレネゲイドは自然界に存在する根底的な概念にアプローチする。
例えばエンジェルハィロゥは光子と知覚能力、バロールは時間と重力という具合だ。
物質精製や機械操作などもそれらの性質を現代のテクノロジーに応用した結果でしかない。

然しながらキュマイラは若干特殊だ。
身体能力を強化するという観点だと他のシンドロームとの差はないが、動物などの姿を「無駄に」模する例は少なくない。
身体機能を拡張するための異形化がエグザイルの領分とするのならば、不必要な退化すら伴うキュマイラに意味はあるのか。
効率化・最適化などの指向性進化として発現するレネゲイドの特性に反するものとして非常に興味深い

動物化の傾向にも違和がある。
大部分は現代社会において特別な意味を有する動物あるいは架空の生物であり、人間の認識に強く依存している。
自身とは異なる種に変化するキュマイラのEXレネゲイドが希少であることも忘れてはならない。

意図するがままに人工物を模ることができるモルフェウスの存在が確認された際、
従来のキュマイラに対する定義に異を唱えた研究者が存在した。
無意識の変身願望にアクセスし、精神性を具現化するシンドロームとして「カフカ」の存在を提唱したが、
検討の末、現実的ではないとしてコードウェル博士により棄却された。

仮説のまま忘れられたシンドロームは数えきれぬほど存在する。
現在では「シンドロームは12種類存在する」という仮説がさも常識のように扱われているが、
超侵蝕の研究結果が主張するように「12」という数字もいずれは否定される運命にあるのだろう。
未知なるを探求する同胞が固定観念に溺れぬよう、ここに戒める。

END
履歴
No. 日付
タイトル
経験点 GM
参加者
  2020/11/12 キャラクター作成 160
1 2020/11/20 彼岸花咲く龍の寝床   Jorge PC1:幕内みりや PC2:天々灬乂 PC3:日堂猛烈
▲ページの先頭へ