|
最終更新:2020/01/26 プレイヤー:アンナカハルナ |
---|
年齢 | 性別 | 星座 | ||
---|---|---|---|---|
未定義 | 未定義 | 未定義 | ||
身長 | 体重 | 血液型 | ||
未定義 | 未定義 | 未定義 |
ワークス |
---|
レネゲイドビーイングA |
カヴァー |
インフィニティコード |
ブリード | シンドローム | オプショナル | ||
---|---|---|---|---|
クロスブリード | ノイマン | オルクス |
経験点 |
---|
280 |
消費経験点 |
280 |
HP最大値 | 常備化ポイント | 財産ポイント | ||
---|---|---|---|---|
26 | 18 | 5 | ||
行動値 | 戦闘移動 | 全力移動 | ||
6 | 11 | 22 |
出自 | ||
---|---|---|
謎の出生 | アクセス権限を持たず。 | |
経験 | ||
捕獲対象 | アルフレッド・J・コードウェルをブラックリストに登録。 | |
邂逅・欲望 | ||
寄生対象 | スノハラ・モミジをホワイトリストに登録。 | |
覚醒 | 侵蝕値 | |
無知 | 15 | アクセス権限を持たず。 |
衝動 | 侵蝕値 | |
嫌悪 | 15 | アクセス権限を持たず。 |
その他の修正 | ||
19 | [鬼切りの古太刀:4][デモンズシード:2] [武芸の達人:4][バックスタブ:4][ヒューマンズネイバー:5] |
|
基本侵蝕値 | ||
49 |
肉体 | 1 | 感覚 | 1 | 精神 | 4 | 社会 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
白兵 | 10Lv | 射撃 | 1Lv | RC | Lv | 交渉 | Lv |
回避 | 1Lv | 知覚 | Lv | 意志 | 1Lv | 調達 | 6Lv |
運転: | Lv | 芸術: | Lv | 知識: | Lv | 情報:UGN | 1Lv |
関係 | 名前 | 感情:Posi | 感情:Nega | タイタス | |
---|---|---|---|---|---|
Dロイス | 遺産継承者 | 信頼 | 嫌悪 | 保有者は「鬼切りの古太刀」を常備化する。 保有者はジャームに対して嫌悪感を覚えるようになる。 |
|
固定ロイス GR |
インフィニティコード | 尽力 | 嫌悪 | 基底に対する呼称としてエイリアスに登録。 | |
固定ロイス BK |
春原紅葉 | 有為 | 嫌悪 | 端末に対する呼称としてエイリアスに登録。 | |
シナリオロイス | ジャーム | 執着 | 嫌悪 | 非理性的なレネゲイドの被感染対象に対する呼称としてエイリアスに登録。 | |
PC間ロイス | ― | ― | 嫌悪 | ||
― | ― | 嫌悪 | |||
― | ― | 嫌悪 |
No. | 名称 | Lv | タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 侵蝕値 | 制限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
― | リザレクト | 1 | オートアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 効果参照 | ― |
(Lv)D点HP回復、侵蝕値上昇 | |||||||||
― | ワーディング | 1 | オートアクション | ― | 自動成功 | シーン | 視界 | 0 | ― |
非オーヴァードをエキストラ化 | |||||||||
1 | クイックモーション | 1 | マイナーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 2 | ― |
使用者はマイナーアクションを追加で1回行う。 当エフェクトは1シーンにLV回まで使用できる。 | |||||||||
2 | 武芸の達人:白兵 | 3 | 常時 | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― |
使用者がバッドステータスの暴走を受けていない間、使用者が行う〈白兵〉を使用した判定の達成値を+[LV×3]する。 | |||||||||
3 | 勝利の女神 | 5 | オートアクション | ― | 自動成功 | 単体 | 視界 | 4 | 100% |
対象が判定を行った直後に使用する。 対象が直前に行った判定の達成値を+[LV×3]する。 当エフェクトは1ラウンドに1回まで使用できる。 | |||||||||
4 | 縮地 | 5 | オートアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 2 | ― |
使用者が戦闘移動・全力移動を行う直前に使用する。 使用者はシーン内の任意の場所まで離脱・移動できる。 当エフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。 | |||||||||
5 | ハンドリング | 3 | オートアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 1 | ― |
使用者がシーンに登場するのと同時に使用する。 使用者の代わりに使用者の支配下にある動物がシーンに登場する。 同シーンの間、使用者が行う〈知覚〉を使用した判定の達成値を+[LV×3]する。 | |||||||||
6 | ディストーション:白兵 | 1 | メジャーアクション | 〈白兵〉 | 対決 | ― | 武器 | 2 | ― |
当エフェクトを組み合わせた判定は【社会】を使用して行う。 | |||||||||
7 | バックスタブ | 6 | 常時 | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | リミット |
習得者が《縮地》を使用したメインプロセスの間、習得者が行う白兵攻撃の攻撃力を+[LV×5]する。 | |||||||||
8 | ヒューマンズネイバー | 1 | 常時 | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | RB |
習得者が行う衝動判定のダイスを+LV個する。 | |||||||||
9 | オリジン:サイバー | 5 | マイナーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 2 | RB |
同シーンの間、使用者が行う【社会】を使用した判定の達成値を+[LV×2]する。 |
No. | 名称 | Lv | タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 侵蝕値 | 制限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 代謝制御 | 1 | 常時 | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― |
使用者は自身の代謝機能を完全に制御する。 当効果は必要に応じて〈意思〉による判定を求められる。 | |||||||||
2 | 機械の声 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 効果参照 | 至近 | ― | ― |
使用者は対象となる機械に自動的な動作を行わせる。 当効果は必要に応じて〈RC〉による判定を求められる。 | |||||||||
3 | 仕組まれた幸運 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― |
使用者は限定的に確率を操作する。 | |||||||||
4 | 地獄耳 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― |
使用者は自身の領域内で起きているすべての出来事を知覚する。 当効果は必要に応じて〈RC〉による判定を求められる。 | |||||||||
5 | テレキネシス | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 効果参照 | 視界 | ― | ― |
使用者は対象となる物体を自在に移動させる。 当効果は必要に応じて〈RC〉による判定を求められる。 | |||||||||
6 | 猫の道 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― |
使用者は自身の領域内を自在に移動する。 当効果は必要に応じて〈RC〉による判定を求められる。 | |||||||||
7 | 不可視の領域 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 効果参照 | 至近 | ― | ― |
使用者は[LV×1000]平米以下の空間を隠遁する。 当効果を看破するためには〈知覚〉による対決を必要とする。 | |||||||||
8 | 透明存在 | 1 | メジャーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | ― | ― |
使用者は生身の非オーヴァードから知覚されなくなる。 当効果は必要に応じて〈知覚〉による判定を求められる。 | |||||||||
9 | シークレットトーク | 1 | オートアクション | ― | 自動成功 | 単体 | 視界 | ― | ― |
同シーンの間、使用者と対象とは非オーヴァードには知覚不可能な音声による会話ができるようになる。 |
THIS.RUN( ) | 組み合わせ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 | |||||||||
タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 条件 | ダイス | クリティカル | 攻撃力 | 侵蝕値 |
マイナーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 100%未満 | ― | ― | ― | 2 |
100%以上 | ― | ― | ― | ||||||
同シーンの間、使用者が行う【社会】を使用した判定の達成値を+10/12する。 | |||||||||
THIS::THREAD.RUN( ) | 組み合わせ | ||||||||
1+9 | |||||||||
タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 条件 | ダイス | クリティカル | 攻撃力 | 侵蝕値 |
マイナーアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 100%未満 | ― | ― | ― | 4 |
100%以上 | ― | ― | ― | ||||||
同シーンの間、使用者が行う【社会】を使用した判定の達成値を+10/12する。 使用者はマイナーアクションを追加で1回行う。 当行動は1シーンに1/2回まで使用できる。 | |||||||||
THIS.KILL( ENEMY ) | 組み合わせ | ||||||||
6 | |||||||||
タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 条件 | ダイス | クリティカル | 攻撃力 | 侵蝕値 |
メジャーアクション | 〈白兵〉 | 対決 | 単体 | 至近 | 100%未満 | 3個 | 10 | 10 | 2 |
100%以上 | 3個 | 10 | 10 | ||||||
使用者は基準値29/31の白兵攻撃を行う。 当攻撃が対象にダメージを与えた場合、対象が使用しているEロイスの効果を1個解除する。 | |||||||||
THIS.KILL( ENEMY, MOVED = TRUE ) | 組み合わせ | ||||||||
4-6 | |||||||||
タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 条件 | ダイス | クリティカル | 攻撃力 | 侵蝕値 |
メジャーアクション | 〈白兵〉 | 対決 | 単体 | 至近 | 100%未満 | 3個 | 10 | 40 | 4 |
100%以上 | 3個 | 10 | 50 | ||||||
使用者は基準値29/31の白兵攻撃を行う。 当攻撃が対象にダメージを与えた場合、対象が使用しているEロイスの効果を1個解除する。 当行動は1シナリオに5/6回まで使用できる。 | |||||||||
SUPER.KILL( ENEMY, MOVED = TRUE ) | 組み合わせ | ||||||||
4-6-3 | |||||||||
タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 条件 | ダイス | クリティカル | 攻撃力 | 侵蝕値 |
メジャーアクション | 〈白兵〉 | 対決 | 単体 | 至近 | 100%未満 | × | × | × | 8 |
100%以上 | 3個 | 10 | 50 | ||||||
使用者は基準値49の白兵攻撃を行う。 当攻撃が対象にダメージを与えた場合、対象が使用しているEロイスの効果を1個解除する。 当行動は1ラウンドに1回まで使用できる。 当行動は1シナリオに5/6回まで使用できる。 | |||||||||
THIS.CHMOD( FRIEND, MODE = 777 ) | 組み合わせ | ||||||||
5 | |||||||||
タイミング | 技能 | 難易度 | 対象 | 射程 | 条件 | ダイス | クリティカル | 攻撃力 | 侵蝕値 |
オートアクション | ― | 自動成功 | 自身 | 至近 | 100%未満 | ― | ― | ― | 1 |
100%以上 | ― | ― | ― | ||||||
使用者がシーンに登場するのと同時に使用する。 同シーンの間、使用者が行う〈知覚〉を使用した判定の達成値を+9/12する。 | |||||||||
武器 | 常備化 | 経験点 | 種別 | 技能 | 命中 | 攻撃力 | ガード値 | 射程 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鬼切りの古太刀 [ "PHOBOPHOBIA" ] |
― | ― | 白兵 | 〈白兵〉 | 0 | 10 | 3 | 至近 | 対象にダメージを与えた場合、 対象が使用しているEロイスを1個解除する。 |
一般アイテム | 常備化 | 経験点 | 種別 | 技能 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
アフターライフ [ "PANPHOBIA" ] |
― | 5 | エンブレム その他 |
― | 所有者は「神の落とし子」を常備化できるようになる。 |
神の落とし子 [ "TECHNOPHOBIA" ] |
― | 5 | エンブレム その他 |
― | 所有者の侵蝕率が100%を越えている場合、 所有者が習得している《バックスタブ》のレベルを+2する。 |
ミーミルの覚書 [ "BIBLIOPHOBIA" ] |
― | 5 | その他 | ― | 所有者が情報収集判定を行う直前に使用する。 同シーンの間、当アイテムは任意のコネと同じ効果を持つ。 当効果は1シーンに1回まで使用できる。 |
デモンズシード [ "HAGIOPHOBIA" ] |
― | 3 | その他 | ― | 所有者が習得している《バックスタブ》の最大レベルを+1する。 |
ウェポンケース [ "NOMOPHOBIA" ] |
1 | ― | その他 | ― | 所有者は選択したアイテムをオートアクションで装備できるようになる。 |
思い出の一品 [ "AGATEOPHOBIA" ] |
2 | ― | その他 | 〈意思〉 | 所有者が行う判定の達成値を+1する。 |
能力訓練:感覚 [ "PHONOPHOBIA" ] |
3 | ― | その他 | 【感覚】 | 所有者が行う判定の達成値を+1する。 当効果は1シーンに1回まで使用できる。 |
能力訓練:精神 [ "EPISTEMOPHOBIA" ] |
3 | ― | その他 | 【精神】 | 所有者が行う判定の達成値を+1する。 当効果は1シーンに1回まで使用できる。 |
能力訓練:社会 [ "SOCIOPHOBIA" ] |
3 | その他 | 【社会】 | 所有者が行う判定の達成値を+1する。 当効果は1シーンに1回まで使用できる。 |
|
コネ:手配師 [ "CHROMETOPHOBIA" ] |
1 | ― | コネ | 〈調達〉 | 所有者が行う判定のダイスを+3個する。 当効果は1シナリオに1回まで使用できる。 |
常備化合計 | 13 |
---|
設定・その他メモ |
---|
THIS.HELP( ) 人類が"嫌悪のインフィニティコード"と定義するこのシステムは、当惑星に遍在する汎用排斥機構として設計されています。 通常、レネゲイドにより構成されるニューラルネットワークを介して当惑星上に存在する知的生命体の思考領域にアトランダムにアクセスし、 嫌悪の感情(*1)を感知した場合、その感情強度を上限としたリージョンのインスタンスを作成します。 作成されたインスタンスのイニシャライザは対象を排斥した場合の影響値(*2)を類推し、規定値に満たない場合、インスタンスは破棄されます。 詳細はガイア・プロトコルの第7層に関するヘルプを参照してください。 コマンドオプションとして `-XII` を与えられたインスタンスはハングドマンのモジュールを継承して作成されます。 ハングドマンは非理性的なオーヴァードの排斥に特化したモジュールです。 ハングドマンは物質的なインターフェイス(*3)を要求することに注意してください。 *1 ガイア・プロトコルにおけるアージの定義値を基準としています。 *2 影響値の類推において人類に対する被害は考慮されません。これはインフィニティコードにおける共通規格です。 *3 作成されたインスタンスはインターフェイスの自我に対するコルーチンとして動作します。 END |
履歴 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 日付 | タイトル |
経験点 | GM | 参加者 |
|||
2020/01/25 | キャラクター作成 | 280 | ||||||